てつこはじと目でなにを見る?

おかしな家で育ったおかしな娘が書く読み物

「死にたい」と口走る思考と「消えたい」と願う心

座間市で起きた9遺体事件のニュースの中で、犯人が「本当に死にたい人はいなかった」と供述していると知り、てつこはもやもやとした気分になっていた。

「本当に死にたい」かぁ…

てつこは自分のことを振り返る。

そんな時期があり、そして今もそんなことを思うときがあるなぁ、と。

 

jitomenotetsuko.hatenablog.com

jitomenotetsuko.hatenablog.com

当時はどんな気持ちだっただろう。

思い出してみるとてつこの場合、己の言葉と心に少しズレがあった。

 

「死にたい」と思い、実際に行動しようとしたこともあった。

インターネットの掲示板に書き込んだこともあった。

自殺関連の本やネット情報を読み漁ったこともあった。

でも本当は「死にたい」のではなく「消えたい」という気持ちが強かった。

両親が仲が悪くて家から消えたい。

学校でみじめな思いをするから消えたい。

将来が不安だからこのまま消えたい。

そんな感じが強かった。

「消えたい」から「死にたい」のであった

他に消える方法はあるのだろうか?

実社会ではお金があればどこかに逃げられるし、両親の理解があれば学校を休めるし、そのまま引きこもってしまえば社会から消えられる。

だが、当時のてつこにはどれも難しかった。

お金は親にも当時のてつこにも無いし、学校に逃げないと家には毒親がいるし、引きこもったら永遠に毒親と一緒にいなければならない。

どうやったら消えられるのか?

どうやったら無かったことにできるのか?

そんなことを考えていた。

 

てつこは心の底から「死にたい」と思っていたわけではなかった。

方法としてそれを選ぼうか悩んでいた。

実際には死の恐怖を超えることができなかったけれども。

 

今は生きていて良かった・消えなくてよかった、と本当に思っている。

 

だが実は現在でも、電車にふと引き寄せられそうな感覚や、

このまま死んでも構わないかも、なんて思う一瞬が時々ある。

嫌なことや辛いこと、ちょっとしたダメージを受けた時に「消えたい」と思うのだ。

それはただの逃げなのかもしれない。

逃げるために「死」を選んでうまく実行できてしまったら…

そう考えゾッとして、消えたい感覚は引っ込んでくれる。

 

先の事件の犯人が放った「本当に死にたい人はいなかった」という言葉にずっともやもやしていたのは、

「死にたい」と思う人なんてそんなにいなくて、

「消えたい」と思う人はたくさんいるんじゃないか、という実感からだろう。

この2つは「≠」であって、普通の人には些細な違いかもしれない。(犯人は自ら命を絶つ気なんて全然なかったという。そんな奴にわかるはずもないだろう)

だがそのままにすると、この犯人に対しての怒りや、社会が持つ問題点を捉えるときの溝になるんじゃないかと心配になるくらい、大きな違いだと思う。

 

もしてつこの身近に「死にたい」と言う人がいたのなら、

それはこの世から「消えたい」ということなのかな?と一緒に考えてみる。

消えたいのであれば、他に方法はあると思う。

そして、いずれの希望であっても、

生きていて良かったと思える小さな瞬間を積み重ねて欲しいと提案するだろう。

 今のてつこが不安感を抱えながらも生きていけるのは、ちょっとした喜びや幸せがあるからこそ。嫌なこともたくさんあるが、どうにかこうにか踏みとどまれている。

自ら命を絶つなんて寂しいこと言わないでおくれよと、

もっと多くの人が声を出してほしい。

気が利く子どもは、是か?非か?

てつこは休日を利用し遠出した。温泉街や漁港をまわるプチ旅行だ。

そんな中、温泉施設で受付の順番待ちをしていると

目の前に中学1~2年くらいの女の子がいた。

その子は母親らしき女性とその親戚らしき団体と一緒にいた。

受付には親戚らしき団体がわらわらと群がり、

母親らしき女性はぺちゃくちゃ喋りながらお金を払おうとしていた。

正直、ちょっと早くしてほしーなーと思っていた。

すると

 

「すみません!」

 

目の前にいた女の子が突然謝ってきた。

てつこと友人はきょとんとする。

 

「すみません!あの、本当にすみません!」

 

いやいいよいいよ、どーぞどーぞ、と焦る女の子をなだめた。

よく見ると随分細い体型で少し気になったが、何より丁寧な子だなぁと感心した。

 

温泉に入り食事処でてつこと友人は酒盛りをしていた。

同じ食事処の一角ではかなりの大人数が貸し切って宴会をしていた。

友人が気付いた。

「・・・あの子、さっきの子だ」

 

てつこが振り向く。

なんとまぁ、さっきの女の子がお給仕をせっせとしていた。

盛り上がる大人たちに酒を注ぎ、注文をとり、店員から料理を受け取っては走って各卓に届けているのだ。

・・・なんとなく漂う違和感。

そう、走り回っているのはその女の子だけなのだ。

そこまでするか?というくらいせっせと働くその子を見ていて、てつこ達は段々と不憫に思えてきた。

 

もしかして、あの子はいつもあんな役回りなのか??

 

てつこは今も昔もよく『気が利くね』と評価される。

それは長所でもある。

だが、子ども時代を振り返るともろ手を挙げて誇れる長所でもない。

頑張っても頑張っても、てつ父もてつ母もなかなか褒めてはくれなかった。

てつ母が誇らしげにてつこを褒めるのは、ピアノコンクールで入賞したり

親戚から賢い子だと言われたり、親の自慢になる頑張りが認められた時だった。

だからこそ、他人の目につきやすい頑張りを子どものてつこは重ねてきた。

その内自然と『気を遣う』方法を身につけ、『気が利く』という評価を得た。

そうやって生きてきた。

 

てつこは勝手に女の子に対して思いをはせる。

君が大人に代わって謝る必要があるのかい?

君が配膳する必要があるのかい?

君は手のかからない子どもで気が利く子どもなんだろう、

でも、親や他の大人に必要以上に気を遣ってはいないかい?

 

勝手な妄想なんだろうけど、少なくとも大人の飲み会でお給仕なんてしなくていいのになぁ。大人でも疲れちゃうことなのに。

そんなことを思いながらビール片手に宴会をチラ見していたのであった。

「あなたのためよ」の「あなた」はだぁれ?

headlines.yahoo.co.jp

このレビューを見て重なるものがあった。

 

てつこが学校から帰ったある日、家の家具や家電に違和感を感じた。

あることに気付いてぎょっとした。

全ての物にてつこの名前シールが貼ってあるのだ。

テレビ、ステレオコンポ、たんす、食器棚、化粧台、ダイニングテーブル etc.

 

「びっくりしたでしょ?笑」

 

てつこの後ろにてつ母が立っていた。

 

「これ、ぜ~んぶ、てつちゃんの物よ。」

 

・・・突然の展開に小学生のてつこはついていけなかった。

 

「もし悪い人がてつちゃんとママの生活を壊そうとしても、こうやって所有権はてつちゃんにあるとアピールすることで守れるのよ。だから安心して。てつちゃんの生活はママが守ってあげるから。」

 

???

とりあえず、全ての家具家電はてつこの物らしい。

てつ母のトンデモ理論を一通り聞いた後、いつもの言葉で締めくくられた。

 

「てつちゃんのためよ」

 

 

てつ母の口癖だった「てつちゃんのためよ」の破壊力は未だに大きい。

自分の人生を娘に背負わせる無知の言葉。

てつ母はそんなつもり無いわと言い張るだろう。

だがこの『あなたのためよ』という言葉、

てつこは大嫌いだ。

 

『あなたのため』?

『あなた』って、どうせお前のことだろう??

お前自身のことを娘に重ねているだけだろう???

 

偽善の言葉。

無知の言葉。

こんなにもシンプルで面倒でやっかいな言葉はなかなかない。

 

てつ母は結局てつこに何をさせたかったのか。

てつこに背負わせて最終的に何をしたかったのか。

繋がりのない今ではもうわからない。

ただ今わかるのは、友達であり恋人であり保護者でありパシリである、

通常の「母と娘」を超えた関係性を確かに期待されていたこと。

てつこを通して自己実現しようとしていたかもしれない。

てつこを通して満たされようとしていたのかもしれない。

いずれにせよ、てつ母はてつこに対して『境目』を持ち合わせていなかった。

 

それが一番気持ち悪い。

 

先のレビューにも『ドロリとした感情』という表現が出てくる。

そう、まさに、そう。

てつこの醜く歪んだ気持ちにてつ母の執念がこびりつき、傷口が裂けてドロッと出てきてしまうのだ。しばらくは止まらない。

異質な関係に身を置いていた事実、これが未だにてつこを苦しめる。

 

ここしばらく、こんな気持ちからは離れていたが久しぶりに湧き出てしまった。

昔と違って距離を置けそうなのが幸いだ。

裂けた傷口にかさぶたが出来るまで待とうじゃないか。

それにしても

 。

正攻法で突破できない時もある

てつこは電車に乗っていた。

ふと斜め前にいた男女二人組に目をやる。楽しそうに喋っていた。

また目を落としてスマホをいじる。

するとまたその二人の声が聞こえてきた。

 

男「確か…あの通りは〇〇通りっていう名前だった気がする」

女「え?そうなの?さっき△△通りって言ったじゃない!」

 

どうやら男性が言ったことにちょっとした食い違いがあったようだ。

 

男「あぁ、そうだったかな」

女「え?だから、なんで△△通りだと思ったの?」

男「いや、〇×△*□※っていう名前の由来があった気がして…」

女「じゃなくて!なんで△△だと思ったのか、聞・い・て・い・る・の!」

男「・・・(黙)」

女「つーかさ、人が聞いていることに何で答えないの?」

(似たような問答の繰り返し)

 

おいおい。

 

女、怖えぇやつだな。

 

さっきまであんなに楽しそうに喋ってたのに。

というか、女の方はそれまで通り笑みを浮かべて詰めている。男は黙っているが。

それがまた怖い。

 

この男性もそうかもしれないが、てつこも『詰められる』ことが苦手だ。

特に『なんでそうなの?』『どうしてそう思ったの?』系の正攻法の理詰めが苦手。

「今言われたあなたの考えが理解できません。説明してください。」という感じで来られると、怖くて「ひえぇっ!」とすくんでしまうのだ。

(そんなはずないのだが、)一瞬自分の全てを否定された気持ちになる。

こんなんでは真正面から意見を言い合う海外で暮らせないだろうな。

 

ただ言い訳をすると、わかりませんと言われても

こちらはあなたがどこが腑に落ちてないのかがわかりません、というケースが多い。

なので一応説明をするのだが、

先ほどの男女のようにかみ合わない。

お互いが何を・どこを理解できないのか明示しないまま話を続けるのでかみ合わないのだろう。

どちらかが気付いて加筆修正すればよいのだろうが、なかなか上手くいかない。

正攻法で攻めてくる人って、なんで?どうして?しか言ってくれない気がする。

優しい人だとこの点がわからないって言ってくれる気がする。

っていうか怖い人ってこちらが何を応えても拒否してくるし常に早口な気がする。

 

そういえば、高校時代の谷さんという同級生も口癖は「だから」「なんで」「ていうか」だったなぁ・・・。

一回てつこがガチギレしそうになった思い出の子。

当時からてつこはこういった口癖の子は苦手だった。

 

「なんでそう思ったのか」

素直に聞くことが悪いことではない。

むしろわからないままにしてなんとなく会話を続ける方が、結果的に悪になることも多い。

ただ、今回の女性のようにガンガン詰めてくるのは怖いから・・・

やめてあげて欲しいな・・・

と今朝の電車内でひたすら願い続けたのであった。

男性の今後の幸運を祈ります。

人の嫌がることがわからない、それほど哀れなことはない

世の中には変わった人が時々いる。

変わった人と言えば聞こえはいいが、もっといえば嫌な人。

 

てつこの会社にお局様の女性がいる。

メイクが濃くてブルーマンと陰で呼ばれるお局様。

彼女は電話の受け答えはひどいわ、書類は投げて人に渡すわ、

「は?」「だからなに?」と平気で人に言っちゃうわで散々である。

これで仕事もできないのだから、困ったちゃんなのだ

 

そういえばてつ母もやっかいな性格だった。

平気で嘘をつく人のが一番やっかい。しかも見栄の嘘。

私は脚本家だ、私は癌を患っている(から丁重に扱え)、私は皆に妬まれて苦労してきたんだ。等々。

自分を良くしようとするだけでなく、相手にも同意を求めてくる。

そして気に食わなければ悪い噂を流したり、気に入れば取り入ってお金を借りたり…。

周囲を巻き込むのでタチが悪い。

 

もう一人、男性で‘こいつはあかんぜよ…’と思った人がいた。

その人は自分の奥さんを「あいつ」「お前」と人前で呼び、

「あいつの弁当はマジでまずい」だの「お前はとろすぎる」だの平気で言う人だった。

そして自分の仕事の自慢話を延々と他人に聞かせて、ただひたすら場を盛り下げる人物であった。

 

てつこもいい歳なので色々な人と出会ってきた。

そんなに人の悪口を言いたくない方だが、このTOP3についてはどうにもフォローできない。

彼彼女らに共通するのは「他人が嫌がることがわかってない」ところ。

小さい頃に人が嫌がることをしちゃだめよ!とママに教わらなったのか?と言いたい。

他人が嫌がることは、自分がされても嫌なことのはず。

それがわかっていない。

彼彼女らには自己と他者の境界線が無いのかもしれない。

「自分が嫌だと思うことは他人も嫌だと思うからやめとこう」

普通はそう考えられるのに、それができない。

自分と他人を客観的に捉えられるほど思考が発達していない。

だからとてもかわいそうな人とも言える。

 

彼彼女らと上手く付き合うにはどうすればいいのだろうか。

いい歳どころか、てつこより年上である。

結局は適当に受け流してやり過ごすしかないのであろう。

そして、てつこだけでなく他の人も同じように対応していくであろう。

彼彼女らはこれからも薄い人間関係を歩んでいく…

…そう考えるとこのTOP3のような性格に生まれなくて(ならなくて)良かった。

これほどゲスくて気持ちの良い「高みの見物」はない。

明日からのブルーマンとのお仕事も乗り切れそうである(ゲスの極み)。

「青空」が持つ魅力と魔力

ここ数日全国的に天気が良い。

青空が広がり気持ちが良い。

…はずなのに、てつこは得体の知れぬむなしさを感じた。

なんだろう?

雨が続いていたせいか、仕事が忙しいせいか、何かのせいでナーバスになっていたのだろうか??急に晴れたことで気持ちが不安定になったのか??

 

ただ、この虚しさは初めてではない。

仕事の合間に外を見て青空だと不思議と込み上げてくる。

休日にふと空を見上げて青空だと込み上げてくる。

気持ちも晴れ晴れとするはずが、なんだか逆に不安になる。

 

青い部分に吸い込まれそうになる。

 

てつこお得意の漠然とした不安。

なんでだろう?

そう考えて答えを一つ思いついた。

『遠くに行きたくなる』のだ。

 

暗黒時代だった子どもの頃、晴れの日は時間があればベランダに一人よく出ていた。

外を見て、遊んでいる子達を見て、空を見て、時間を潰すのだ。

空が青い。

天気が良い。

そんな日は誰しも外に出たくなる。

てつこもそうだった。だが外出はてつ母に禁止されていたから叶わない。

どっか行きたいなぁ。そんな気持ちでいつも空を見上げていた。

 

もう一つ、印象的だった思い出。

てつ父が統合失調症精神科病院に入院したときのこと。

お見舞いに行く途中病院の手前に差し掛かると、上の階にいるおじいちゃんが必ず目に入ってくる。

なぜなら窓際に一人立ち、ずーっと手を振っているからだ。

最初、てつこは後ろにご家族でも来ているのかと思い振り返った。

誰もいない。

それが2回続き、ようやくてつこは理解した。

誰に対してでもない、ただ単に外に向かって手を振っているだけのこと。

それが彼の日課なのだろう。

ちょうどそう気付いた日は、雲一つない青空の日だった。

青い空とおじいちゃんの姿が、相反する感じで印象的だった。

 

そして今日。

三連休の中日であった。てつこはぶらぶらと外出していた。

カフェでコーヒーを飲みながら空を見る。

明日で休みが終わるなぁ。

毎週繰り返すこの思考。ただ今日はいつもよりむなしかった。

『どこかへ逃げてしまいたい』

一瞬そんな感情が頭をよぎり、はっと我に返る。

心が弱気になっていてよろしくない。

 

てつこの中の「青空」に対するイメージが複雑で、色々な想いを思い出させる。

ここは都合よく青空のせいにして、今日も処方された薬をきちんと飲んで眠りましょう。

と、自分に今言い聞かせました。

腹が減ったら食えばいい。眠くなったら寝ればいい。泣きたくなったら泣けばいい。

数年前まで、一人家にこもって電気もつけずにただひたすら泣く日々だった。

きっかけはちょっとしたことだ。

会話していた相手が一瞬嫌な顔をした、何か気に障ることを言ってしまったのではないか。

仕事で軽いクレームを受けた。自分の人格を否定された感覚になった。

気に入らない出来事や嫌味を言われて癇に障った。

等々。

ふっと考えが頭をよぎると、途端に涙がぽろぽろと出る。

目がしょぼしょぼして頭も痛くなってくる。

それでも10分20分と泣き続ける。

頭が真っ白になっていく。

涙が一瞬止まると真っ白だった頭の中に、みじめだ、寂しい、苦しい、と負の感情が沸き起こる。

そしてまた泣く。

 

今思えば涙がぽろぽろと出始めた時、

「泣いてはいけない」

「泣くなんてみっともない」

と感じて必死で涙を止めようとするてつこがいた。

泣いてしまうことで負の感情のループにハマることがわかってはいるので、それも嫌で泣くのをやめようとしていた。

 

泣くことは辛いし恥ずかしいしダメなことだと決めつけていた。

 

てつこは本当の気持ちを表現するのが苦手だ。

おいしくなくても「おいしい!」と言ってしまう。

嫌な相手にもペコペコと下手に出てしまう。

やりたくなくても引き受けてしまう。

頭の中で色々考えて思って結論が出ていても、それを言葉で発することができない。

表現することで予期せぬ反応が返ってくることが、とても怖い。

 

だから涙が出てくるのだろう。

身体が本当の気持ちを出そうとしてくれているのだろう。

嫌なとき・悲しいとき、それを我慢しないで素直に出すこと。

それを心でなく身体が実践してくれている。てつこの場合。

己の身体に感謝せねば。

 

最近そんな風に考えられるようになってきた。

そのおかげが、くら~い部屋でめそめそすることが減ってきた。

「よっしゃ、泣いたるで!」

と負の感情を迎え撃つ気満々なのだが、

不思議なことに泣くほどショックなことも減ってきた。

物事の捉え方も少し変わったのだろうか。これはとても嬉しいことだ。

 

てつこの中にいる、ずっと泣いていた昔のてつこ。

それを受け入れ、癒していく。

これがインナーチャイルドというやつか。

心理学やスピリチュアルには詳しくないてつこだが、

なんだかその考え方が少しわかった気がする。