てつこはじと目でなにを見る?

おかしな家で育ったおかしな娘が書く読み物

昔は安心できる家が欲しかった。今は逃げられる家が欲しい。

てつこは「実家」という言葉に憧れる。

てつこのイメージする「実家」は荒んでいてギクシャクしていて怖くて楽しくないもの。というか既に無いもの(離婚と退去で本当に無い)。

一般的にイメージされるのは、進学や就職で出て行って休みになったら「帰るの面倒だなー」と言いつつ帰ったら意外と居心地よくて両親健在で、東京ガスのCMみたいなところ。

そして自分に子どもが産まれたら、色々あるけど両親に頼りつつ育てていく場所の一つ。

 

先日のお盆休みを経て、改めて「実家」って羨ましいなとてつこは思う。

てつこが中学に上がるまでだったか、

夜寝るときは毎日部屋の窓を少し開けていた。

毎晩叫び声や物が壊れる音を聞き、ある日を境に夫婦喧嘩に包丁が持ち出されてから、

「夜何かあったら窓から逃げられるように」

てつこが意図的に窓を開けていたのだ。

てつ父もてつ母も勿論そんな意図は理解していなくて、

てつこの部屋を見に来ては気付いて閉めていった。

寝付いていないときは、てつこは起き上がってまた開けるほど徹底していた。

 

そう、家にいたけど緊張していた。

 

結局てつ家に安らぎが来ることなく解散したもんだから、

どうしても良いイメージがない。

実際に友人たちの「良い実家」におじゃますると、緊張の余り立ち尽くしたり

夜フラッシュバックで飛び起きたりと、不思議なもので身体に拒絶反応的なものが起きる。

【下記参照】

美味い餃子を食べながら、悲しい餃子を思い出す、しょぼいフラッシュバック - てつこはじと目でなにを見る?

8月になると思い出す、ある夜の出来事 - てつこはじと目でなにを見る?

 

今はもう無いんだから仕方がない。

諦めはつく。

今更てつ父やてつ母の保護者になるつもりはない。

ただ

仕事で悩んだり友人・恋人との関係で思いつめたり嫌なことがあったりした時に、

ちょっとだけ逃げ込める家があるといいなと頻繁に思う。

立ち飲み屋に行っても、仲の良い上司と飲んでも、かかりつけの精神科の先生と会っても、Twitterで呟いても、

所詮「赤の他人」が相手なのだ。

それはてつこの背景や性格を最初からは知らないということ。

さらけ出して話しても、通じない部分もある。

分かりえない部分もある。

ただもし0歳の時から暮らしていた家族ならば、良いことも悪いことも話せるだろう。

赤の他人では指摘しにくいことも言い合えるだろう。

都合よくフォローもしてくれるだろう。

 

家を出ててつ父もてつ母も見捨てた時は

親や実家や家族なんてどうにかなると思っていた。埋められると思っていた。

それでもやっぱり埋まらない所はある。

 

今のてつこができることは羨ましいなと思いながらも誤魔化すこと、カバーすること。

埋まらない、それを認めながら生きていく。

 

 

会社で赤ちゃんができた同僚やこれから結婚する同僚を見ると、

どうか幸せな家庭を作ってほしい

と心の底から真面目に思うのだった。

働くことが辞められない。それは、仕事が好きなのではなく…

仕事の休憩時間、ネットでストレスチェックみたいな診断モノをやってみた。

ほとんどの項目は「普通」。

一つだけ「注意」が出た。

それは「ストレスによる心身症状」の項目。

身体と心にちょっと異変が起きているかもよ、とのことだった。

 

関係ありそうな項目が「普通」なのに

なんでいきなり心身症状がやばいんだろう?と思ったが、

確かに身体の疲れや感情の浮き沈みの激しさを感じていたので素直に考え直してみる。

 

これがもっとひどくなったら、

「注意」だけではすまなくなったら、

また仕事を休まざるを得なくなるんだろう。

だったらこの結果を受け止めて、気分転換くらいはしたほうがいいだろう。

 

世間的には、朝起きてちょっとだるいなと思ったら会社を休むのが理想なんだろう。

もっと言えば、海外標準とかで言えば、

自分に合ってない仕事だと感じるならば距離を置いたり転職を考えたりして

無理にその仕事を続けない、ってのもあるんだろう。

『心の健康』『過労死』『ブラック企業』『社畜』・・・

ここ数年は程度の差はあれ「無理に仕事をしない」が一般的に言われるようになった気がする。

 

同じ職場に身体の弱い女性がいる。

非難されると過呼吸になったり天気が悪い日は気分も悪くなったりと、

どちらかというと精神的に強くない女性だ。

それでも働いている。何年も。結婚していても。

でも以前からちょくちょく休む人らしい。

 

もしかしたら、彼女もてつこも、似たような感覚なのかなと思った。

働くことが辞められない。

それは、真面目で今持っている仕事に責任があるから体調を崩しても辞められない。

それは、経済的にとにかくお金を得ないと生きていけない環境だから辞められない。

どれも理由の一つだし、他にもあるだろう。

なんとなく思い浮かんだのは、

「働かないのは自分の嫌いな人生で尚且つ自分がそうなりたくないから辞められない」

という理由。

 

てつ父は無断欠勤はするわ昇進に興味はないわ上司部下とコミュニケーション取れないわで、まぁ会社とか仕事というシステムには合わない人だった。

てつ母はパートしても人間関係でもめてすぐ辞めるし、体が弱いことを言い訳に外にすら出ない人だった。

 

てつこ自身はどうか。

体調を崩しても無理やり出社してしまったり一人で残業をしたりする。

「仕事好きなの?www」と冗談交じりで同僚に聞かれたりする。

そんなことないっすよと笑って返すが、もしかしたら好きなのかなと思ったりもした。

そして今回のストレス診断。

なんなんだろう自分、ともっともっと考えを深く掘っていった時、

 

てつ父とてつ母の姿が思い浮かんだのだ。

 

仕事が嫌いで仕事が上手くいかなくて遂に仕事を辞めてお金が無いと文句をたらす二人。

 

てつこの中で、働かない人=みっともない人=てつ家の二人

と繋がってしまっている。

だからもしここで仕事を辞めたら「あの二人」みたいになってしまう…

という恐怖心みたいなものがある。

もはや働かない人がどうのこうのではない。

働かないことでてつこの嫌いな「あの二人」と同じになってしまう、という恐怖。

 

 

同僚の女性にも責任感や経済的理由だけでは収まらない何かがあるのかもしれない。

てつこの「何か」は結局てつ家で培われたものだった。

親のせいなんて言いたくないけれど、イメージが繋がってしまっているのは仕方ない。

悲しいけれど、おかげで働く意義はあり続けるので

時々ガス抜きしながら好きでも嫌いでもない仕事を続けるんだろう。この先も。

何かを食べておいしいと感じること、それはここ数年で得た感覚。(2)

学生になり、てつ父と住むことになった。

必然的にダブル夕食文化は無くなった。

好きなものを好きなように食べ、自分のタイミングで食事できるようになった。

最初のうちは人気ラーメン店に行ってみたり

学食で定食を食べてみたりした。

 

だが、すぐに飽きてしまった。

お金が無いのもあったが、

誰かとご飯を食べたり知らない人と隣同士になったりすることが嫌になった。

何より『何を食べたいかわからない』と悩むようになり

食事が面倒になったのだ。

結局昼食は毎日100円のカップ麺をすするようになった。

『カップ麺で十分。何を食べても美味しくもないし不味くもないから。』

という考え方に落ち着いた。

 

体重はみるみる落ちた。

高校時代の友人や先生にたまに会うと、かなりビビられた。

「・・・どうした?何かあったの?」

もはや、ダイエットしたの?(^^)と聞かれるパターンを通り越して心配されてしまった。

みすぼらしい感じになって、人に会うのも気が引けるようになっていった。

食事自体が億劫なので、会う機会も減っていった。

 

社会人になってもしばらくはこんな感じが続いた。

そして、統合失調症

 

それからは運もあり努力もあり協力もあり、回復した。

信頼できる人との出会い

てつ母との決別

てつ父との決別

休職と復職、それに伴うお医者さんや産業医の方々のサポート

精神疾患毒親に関する知識取得

 

これらを少しずつ積み重ね、「食事への関心」も戻ってきた。

 

今思えば、子どもの頃も学生の頃も、親や他人の目が気になって

「おいしい」とか「あれ食べたい」とかあんまり思っていなかった。

特に子供の頃は「これおいしいね!」と言えば親が笑ってくれるから、

自分がおいしいと感じるかよりも親の顔色を優先させていた。

てつばあの食事でも(勿論おいしかったはずだが)場の雰囲気を気にしていた。

 

ようやく、てつこ自身に「お腹すいた。あれを食べたい。」という思考回路ができた。

 

もう誰かに何を食べたいか聞かなくてよい

もう誰かに何を食べるか合わせなくてよい

もう誰かがおいしいかどうか思っているかを気にしなくてよい

 

てつこの意志でてつこが決めてよい。

おいしいとか不味いとか、もっと食べたいとかもういらないとか、

自由に感じて表現してよい。

 

たったそれだけのことが、こんなにも時間がかかり

こんなにも労力がいるとは。

大変だったが、その分「食事をしておいしい・楽しい」と感じることが

いかに平和で大切なことなのか、その重みをてつこは知れた。

そんなの普通で大したことないと考える浅はかな奴らがいたら、指さして笑ってやるよ。

何かを食べておいしいと感じること、それはここ数年で得た感覚。(1)

てつ家の食卓は悲しいものだった。

時系列で振り返ると、

1 てつ母が張り切って手料理を作る

2 てつ父はなぜか口にしない、黙って座っているだけ

3 てつ母一切料理しなくなる、てつ父が料理始める

4 てつ母も口にしない、食卓に座らない

5 てつ父がスーパーやコンビニ、出前で調達

6 てつ父も酒浸りになり、食卓で食べるのはてつこだけ

7 一家離散へ

 

ここにはもう一つ、ある現象が続いていた。

てつこはてつ母ともてつ父とも食事をする、というもの。

学校から帰るとてつ母はご飯を用意していたり、

「好きなご飯を買っておいで」とお金を渡してきたりした。

夕方はおやつではなく、がっつり食事をしていた。

そして夜。

てつ父はてつこに色々買ってきたり作ったりしてくれた。てつ母は食べない。

 

そう、てつことてつ母、てつことてつ父、の2回夕食が存在していた。

当たり前だがぶくぶくと太った。

てつ母もてつ父も、てつこが好きなものを用意するのでより太った。

それでも、てつこはどっちも拒否しなかった。

 

てつ母もてつ父も、てつこがかわいそうだと思って用意していたのだろうか。

親として娘に食事を与えなければと認識してくれていたのだろうか。

だとしたら、良い。

もし。

単に自分の話し相手として、自分を慰めてくれる者として、

てつこは食事を与えられていたのなら・・・

 

こんな被害妄想的なことをなぜ考えるのか。

・・・どちらの夕食も楽しくなかった。

てつ母の本当か嘘かわからない話を聞かされて、時にはてつ父・てつこの友人・てつばあやてつじい等への口汚い文句も聞かされて、てつこは笑顔で相槌を打っていた。

てつ父は自分の分とてつこの分の2食を買ってくるのだが、なぜか自分のはいつも食べずに捨ててしまう。「勿体ないよ」「…じゃあてつこ、食べるか?」となって、その内てつこが2食とも食べることになった。てつ父との会話らしい会話は勿論無い。

 

もしかしたら。

食卓が彼らにとって唯一「人」とコミュニケーションを取れる場だったのではないか。

てつ母は基本一歩も外に出ない。

てつ父は会社でも寡黙なんだと上司の人から聞かされた。

二人とも話し相手はてつこしかいなかった。

 

 

でも結局正しいコミュニケーションは出来ていなかった。

彼らなりのコミュニケーションだったとしても、てつこにとって

どの夕食も、毎週訪れる休日の食卓も、全く楽しくなかった。

てつこの話を聞いてくれる親はいなかったのだから。

そんな日々が10代が終わるまでずっと続いた。

美味い餃子を食べながら、悲しい餃子を思い出す、しょぼいフラッシュバック

近所の中華定食屋でてつこは昼食をとった。

そこの餃子は大層評判で、皮はパリパリで中のあんは今流行りの

肉汁じゅわーのニンニク控え目…の真逆をいく「正統派」餃子だ。

てつこは至福の時を嚙み締めた。

 

しかし突如として苦々しい記憶とともに、

餃子が一瞬だけ無味になった。

 

そういえば、昔はなちゃん家で餃子パーティやったな…

 

なんてことない、ホームパーティにお呼ばれした時の記憶。

てつこのカルチャーショック体験だった。

 

はなちゃんはちょっと裕福な家庭だった。

気持ちの優しいはなちゃんは誰とでも仲良くなれる良い子だった。

はなちゃんのママも優しい人で、娘の友人たちともそのママ達とも交流があった。

てつ母もはなちゃんのママとよく会っていた。

ある日、はなちゃん家にお呼ばれした。

他の友人達と数人でお邪魔した。

きれいな一戸建てに到着すると、はなちゃんと猫が出迎えてくれた。

リビングに行くと大きなテーブルに大きなホットプレートが置いてある。

なんだろう?と見ていると、

「待ってね!今ママと餃子作ってるから!」

と言われた。

 

なんということでしょう、餃子を包んでいるではありませんか。

餃子ってコンビニやスーパーで買うもんじゃないのか…?

ってかなんでそんな楽しそうに餃子包んでるの…?

 

てつこは呆然と立ち尽くした。

 

はなちゃんのママも「?」と思ったのだろう、

「ここに座ってていいのよ、もうすぐだから待っててね」とお茶まで出してくれた。

 

 

・・・なんてことない、ホームパーティの一場面。

他の友人たちは猫と遊んだり勝手にゲームをしたりしていた。

てつこだけ、ずっと立ち尽くしていた。

 

当時のてつこは、たぶん羨ましいとか妬ましいとか思っていたわけではないと思う。

そういった負の感情を認知する以前に、

てつ家と違う環境に馴染めずにどうすればよいのかわからなかったのだろう。

リラックスして母娘が会話しながら笑っててママが「できわたよー」と号令をかける、

それが当時のてつこには馴染めなかった。

 

環境の違いの他に、てつこの頭の中でてつ母から吹き込まれた情報がぐるぐると回っていた。

ホームパーティに呼ばれる前から、てつ母は

はなちゃんのママに関する本当なのか嘘なのかわからないエピソードを

てつこに話し、仕舞いには人格を否定するような文句も言っていた。

子どものてつこは「てつ母の方がおかしい」と

知ってはいたが、やはり変な情報があれば混乱するお年頃。

今思えば、てつ母の悪いところはそういうところだ。

 

 

 

かなり昔の記憶なのに、呆然としていた感覚が蘇る。

はっと我に帰り水を飲んだ。

そういえばあの時の餃子はどんな味で形だったかな…

悶々としながら店を後にする。

今度は余計なことは思い出さずに美味しく食べたいな。

「心理的虐待」の言葉を見て、冷静に自分を捉えられない、てつこ。

www3.nhk.or.jp

 

今日このニュースを読み、もやもやと、

もっと言うと気持ち悪さや胃の辺りが熱くなる感覚があった。

『暴言を吐いたり、子どもの目の前で家族に暴力をふるったりする「心理的虐待」』と

はっきり明記され、それが一番多いんだよと伝えてくれている。

これはとても素晴らしいニュースだと個人的に感じた。

 

「虐待」と聞くと、身体的・性的なものを勝手にイメージしてしまう。

だからこそ他の虐待、ここでいう心理的なものや経済的なもの、

それらが組み合わさっているもの、体などに現れずに目にまだ付いていない程度のもの、

そういった「虐待」がみんなの認識から消されてしまう。

だから敢えて色んな虐待があり、尚且つ心理的なものが実は多いんだよと

世に広めてくれるのはとても意義があると思った。

 

 

・・・と、ニュースを目にしたときは↑のように意識高く思えた。

 

しばらく経ち、今現在、胃の辺りの熱いものが消えない。

 

心理的虐待」

この言葉がぐるぐると頭の中を回っている。

 

てつこもそうだったのだろうか。

 

このブログやツイッターを始める少し前、信頼している人に言われたのを思い出す。

「てつこは虐待を受けていたんだよ」

「そういうのは虐待って言っていいんだよ」

てつこはそう言われてはっとした。

「虐待」について知っていたつもりだが、実はてつこ自身がそのイメージを勝手に作り上げていた。

漫画やドラマで見たことのある、かわいそうで心身的にぼろぼろに親からされる子どもたち。

 

てつこは勝手に線を引いていた。

虐待されたあなたたちはここから先の人。私はまだこっち。

 

それは改めなければならない。

 

ただやっぱり未だに「心理的虐待」を「受けたのか」が冷静に考えられない。

あの忌々しい記憶。

ようやくパソコン上で文字にすることができた。

それだけの作業なのに息が苦しくなり涙が止まらない。

てつ父への同情が断ち切れない

てつ母への侮蔑が止まらない

てつばあへの「なぜてつ母を甘やかすのか」という責めが止まらない

てつじいの最期が忘れられない

てつこ自身はいつも泣いていたことしか思い出せない

 

あれが虐待だったのなら、これからどうすればいいんだろう。

あれが虐待だったのなら、、、

だったら何が良くなるんだろう??

 

まだまだ模索は続く。

酒が二人を取り持つならば、もっと早くに気付きたかった

 てつ家の3人は基本酒が強い。

てつ母はワインが好きだった。

てつ父は焼酎が好きだった。

てつこは何でも好きだった(かつ現在進行形)。

 

中でもてつ父は強かった。

25度や30度の焼酎をそのまんま飲んだ。

1.8Lの大きな紙パックを小分けにして飲み始め、

段々と1日2日で飲み干すようになっていった。勿論毎日酒臭かった。

 

てつこは不思議だった。

幼馴染の友達の父親はよく酔っぱらってふらふらアパート周りを歩いていた。

しんどそうだったが、すごく楽しそうだった。

「おぉーい!てつちゃんだねぇぇぇぇ、へっへっへ」と陽気だった。

酒臭いので近寄らなかったが。

 

てつ父はその父親とは正反対だった。

超陰気だった。

いつも以上に喋らなくなった。

そもそも、家で一人で酒を飲んで誰とも喋らないしてつ母も怒るしで楽しいわけがない。

座ったまま遠くを見て、時々寝ている。一歩も動かない。

なんで誰かと飲んだり外で飲んだりしないんだろう?

てつこは不思議だった。

 

 

てつこは一人で家飲みしていて、ふと思う。

てつ父も寂しかったのかなぁ、と。

 

一人で飲んでいることが寂しいのではない。

ただ、今までこうやって生きていることが寂しくなって、酒を飲む。

酒を飲んで時間がぼーっと過ぎていくのが落ち着く。

そう、時間の無駄遣い。

時間が欲しいと思っている人に是非分けてあげたい。

 

てつ父も子どもの頃、色々経験してきたらしい。

ずーっと心が満たされないまま、家庭を持ってしまったのだろう。

 

のんべえは意外と何も考えていない。

ただ酒を飲んでいるだけが多い。

その人の色んな背景や悩みや感情があるし、ビジネスな酒やリア充な酒とかも

あるのでみんなが何も考えてないわけではないが。

少なくとも、今のてつこと昔のてつ父は何も考えずに酒を飲んでいる。

 

てつこは一人になって初めて、てつ父の一部分を理解できた、気がする。